日々のおでかけ記録

町並みや気になった場所の記録

奈良県

椿井市場 奈良の歴史ある商店街を歩く

奈良観光の拠点、近鉄奈良駅からほど近いところにある商店街を通り抜けてきました。 このようなアーケードというか、もはや一つの建物のようになっている商店街は神戸のあたりで何本か見たことがありますが、奈良にもあったとは。 訪問:2024年9月 近鉄奈良…

桜井の鹿鳴館(?)・皆花楼に宿泊

奈良の旅では、桜井市にある旅館へ泊まりました。そのときの様子をさくっと上げていきます。大変歴史のある宿で、あの犬養毅も泊ったとか… 訪問:2024年9月 桜井駅の南口を出て少し歩いたところに今回泊まるお宿の看板が見えてきます。 周りは住宅が多く、観…

大和郡山の建物いろいろ

大和郡山では色々なものを見ましたが、個人的に特にびびっと来たものをつらつらと上げていきます。 訪問:2024年9月 西岡町の和洋折衷建築 まずは遊郭のあった東岡町の線路を挟んでお隣、西岡町の建物。 踏切を渡った先に、一般的な住宅街になっている西岡町…

大和郡山市・東岡町の遊郭跡を歩く

以前取り上げた、取り壊しが決まった遊郭建築のある東岡町の様子を上げていきます。 その建物は今はもうすっかり取り壊されてしまったようですが、他にもなかなかお目に架かれないような建築物があります。 niwakanegon.hatenablog.com 訪問:2024年9月 前述…

町家物語館(旧川本家住宅)二階・三階

前回の一階に引き続き、旧川本家住宅の上の階を見に行きます。 見どころは多いし、解説も充実していて楽しい。 訪問:2024年9月 本館 二階 一階の娼妓溜近くにある階段から上へ向かいます。このあたりは当時から残っている壁らしい。 急な階段。上には丸窓が…

妓楼の生き残り・町家物語館(旧川本家住宅)一階

この前投稿した洞泉寺遊郭跡でのお目当ての建物であり、唯一見学ができる元妓楼の建物でもある旧川本家住宅へ向かいました。 まずは外観から一階の様子を…! 訪問:2024年9月 外観・出入り口 さっそくですが、こちらが旧川本家住宅。木造三階建ての大きな建…

大和郡山市・洞泉寺遊郭跡へ向かった

以前、奈良県の大和郡山市にある遊郭跡の妓楼についての記事を書きました。 その前に見に行った、もう一つの遊郭についても取り上げます。 訪問:2024年9月 JRの郡山駅で降りて、西へ向かう。郡山駅と近鉄郡山駅を結ぶ県道です。 郡山城の外堀だったという緑…

大和郡山市・東岡町遊郭跡の取り壊しが決まった建物

奈良県の大和郡山市には二つの遊郭跡がありますが、そのうち東岡町遊郭があった地域には三階建ての木造建築がいくつか残っていることで有名です。そのうちの一つ、遊郭跡好きの間でも有名な建物が今年中に解体されるというニュースが飛び込んできましたので…