廃もの
こちらは以前のブログからの引っ越し記事です。 大阪の北部、千里ニュータウンにある千里中央駅は地下鉄とモノレールが交差する結節点です。そんな人が多そうな場所には商業施設が立地するのですが、その合間に全く立ち入ることのできない抜け殻のような建物…
前回の大間港へ向かう前に、相川の町なかにある気になっていた建物へ向かいました。 それと一緒に、佐渡金山の大きな遺構が残る北沢地区の様子も載せます。 訪問:2024年8月 旧相川税務署 相川の町なかには商店街片側アーケードの商店街があります。そこを抜…
ランキング参加中旅行 去年、念願の世界遺産登録が決定して話題になった佐渡金山ですが、その歴史に深く関わる港が近くにあります。 10年ちょっと前に一度訪れたことがありましたが、再度じっくり見たいなと思い、行ってきました。 訪問:2024年8月 佐渡市の…
東京の中野に、ワールド会館という独特な形をした建物があります。こちらの建物は2022年頃に閉鎖された後はそのまま放置されていたようですが、ついに解体工事らしき工事が始まったということで見に行ってきました。 訪問:2024年4月 飲み屋街の奥地に 中野…
こちらは以前のブログからの引っ越し記事です。 新発田市の町中には長い商店街があり、その途中に市役所もあります。その通りに、廃墟になって長い時間が過ぎた建物が二つあるので見に行ってきました。 訪問:2023年5月 ハヤカワデパート 新発田駅から前の通…
GoogleMapを見ていて、"∴"で表される史跡等の施設があるとつい詳細を見てしまいます。今回の廃牧場もそれで見つけたものですが、牧場の廃墟という存在に惹かれて現地へ行ってしまいました。 訪問:2023年11月 鳥甲牧場 お目当ての牧場は長野県栄村にあります…
新潟県糸魚川市の親不知は、切り立った崖が海に面している地形で、古くから交通の難所として知られていますが、明治時代に国道8号が開通します。それから戦後に崖の中を貫くトンネルができるまで使われていた旧道は、現在は歩道として開放されています。 訪…