日々のおでかけ記録

町並みや気になった場所の記録

酒造創業者の大邸宅・松籟閣@長岡市(越路) その2(仏間、松籟の間、洋風寝室・朝日の間)

朝日酒造の創業者、平澤與之助が建てた松籟閣の二回目です。
一つ一つの部屋のこだわりようがすごいのです…!

訪問:2023年11月

仏間

まずは建物のほぼ中心にある仏間です。
仏間といってもただお仏壇があるだけではなく、上に神棚がつながっています。
新潟ではよく見られる配置、と解説にありましたが、初めて見ました…笑
ふつうに珍しいと思います。

仏壇の扉は右から春夏秋冬をモチーフにした蒔絵と螺鈿細工となっています(この画像は秋と冬)

取っ手も細かい。現在、中に仏壇は入っていないようです。

欄間に居るミミズクの鋭い視線を受けながら隣の部屋へ。

松籟の間

接客室として使っていたらしい、こちらの部屋もまたすごかった…!
この建物の名前、松籟を冠する間ですから、むしろ当然でしょうか。

襖の絵は秋田県出身の福田豊四郎、押入の絵は上越市出身の横尾深林人という画家の作品だそうです。
幽玄さを感じる襖絵も、植物と鳥が描かれた押入も好きですね…

廊下はとても整った雰囲気があります

ガラス戸の装飾

ここで松籟閣を彩るガラス戸の装飾をご紹介(正式名称はわかりませんが…)
刀の鍔みたいですね。これが各ガラスの隅に配置されています。

こちらは植物モチーフでしょうか。
天狗の団扇みたいなパーツの中にも彫りがあります。

こちらは菊の花のような感じ。
どのガラスもこのようなパーツがつけてあって、細かさに歓心してしまいます。

洋風寝室・朝日の間

松籟閣の最も奥にある部屋へ向かいます。
途中にあった洋風食堂。昭和初期の当時にしては珍しいものだったのでしょう。

この廊下の先にあるのが洋風寝室と朝日の間と呼ばれている書斎です。
戸もありますし、ここからはプライベートな空間という感じがしますね。

部屋の中に入ってしまいましたが、こちらが洋風寝室です。
板張りの床やドアがあるのが特徴的ですが、なんといってもあちらの丸窓に目がいってしまいますね。

様々な色ガラスがランダムに配置された丸窓。
これは素敵としか言いようがないです。
外から見ると和風な邸宅ですが、ガラスがたくさん使われていて、これが近代和風建築か!と思い知らされますね。

部屋にはこれといったものは無かったので、お隣の書斎・朝日の間へ。
引き戸のタイルもおもしろかったのですが、写真がボケボケ…

こちらが書斎として使われていた朝日の間です。
ここもまた、床の間にある肌をそのまま残した木材が特徴的ですね。

天井も板張りになっている外周が編み込まれたようになっています。
何て言う技法なんでしょう…

当主の居室ということで、お庭の眺めも抜群です。
移築されているので当時の景色とは少し違うと思いますが、ちょうど紅葉の時期で素晴らしい眺めでした…!

これで全てのお部屋を見ましたが、最後に朝日の間のすぐ外にある戸棚を。
特に解説などはありませんが、こんなところにもおもしろいものがあるとは。

朝日酒造を代表するお酒、朝日山のステッカーを貰いました。
パソコンとかに貼りたくなりますね…笑

(前回の様子)

niwakanegon.hatenablog.com